School!!
イチカワさんはWEBクリエイターになるそうです
気になること
おはようございます
イチカワです。
ちょっと気になることがありまして。
まぁよくある著作権問題です。
よくあっては困るんですけど。
フリーだ二次制作だを許可してたらいつの間にかすっごい流行って大元の人に迷惑かかってんじゃないのか著作権がアレなんじゃねーのみたいな話です。
ここまで言ったら何のことか分かる人にはわかるとは思うですが。
別に起きてしまった問題にどうこう言うつもりはありませんが
イチカワが言いたいのは問題が起きたときの「起こした(起こしてしまった)人の対応」と「その人の周りの反応」がちょっとおかしいんじゃねーの
って言いたいんですよね。
口が悪いのは勘弁してください。
これでもまだマシな方です。
「起こした(起こしてしまった)人」の対応はその人が大人かどうかで決まると思うんですね。
私が言う「大人」っていうのは肉体年齢の事じゃなくて
精神年齢のことです。
まぁまず問題が浮上したとき本人が先に動くか、周りが騒ぎ立てるのが先かにもよると思うんですけど、どっちが先でも「大人」であればちゃんとした対応をしてくれると思うんですね。
ただ、そういう「大人」のすることにぎゃーぎゃー的外れなことを言い始める「子供」。
ちゃんと動いているって言ったって「大人」がやんなきゃいけない事には他の「大人」の答えを待ってなきゃいけない時もあるわけで。
それもわからず「どうなってんだ」とか「配慮足らず」とか「お前を起訴出来る」とかおかしな事言い始める連中は「子供」だと
イチカワは言いたいんですよ。
時と場合にもよるけど対応してる「大人」はちゃんと最後までやるから
「子供」はだまって経過を見ていろと、
言いたいんです。
こういう時、ネットだから、そういう風に思われたくないんです。
ネットは相手の顔が見えません。
だから何?
相手の顔が見えなかったら何を言ってもいいんですか?
相手の顔がみえなかったら何をしてもいいんですか?
そうじゃないでしょう?
相手の顔が見えないからこそ
いつも以上に丁寧に、礼儀と敬う気持ちを持って、コミュニケーションをとらないと
いけないんじゃないですか?
今のWebは無法地帯ですよ。
じゃあどうやって発展していくかって言ったら
これからWebを作っていく私たちがちゃんとしないといけないんです。
駄目なものは駄目。
いいモノはどんどん広められる、
誰もが安心して使えるWebに
していかなきゃいけないんですよ。
それが出来てないからWebクリエイター人口少ないんですよ。
結局何が言いたいかって言ったら
Webについてもっと小さいうちからちょっとずつ教えていくべき。
大きくなってからじゃあ遅いんですよ。
みなさん、ネチケットをしかっり守りましょう。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
最新記事
(04/06)
(04/03)
(03/30)
(03/27)
(03/22)
カテゴリー
プロフィール
HN:
ichikawa asuka
年齢:
32
性別:
女性
誕生日:
1993/02/04
職業:
専門学生
趣味:
お絵かき・裁縫・Webについて考える
自己紹介:
webデザイナー志望として暗中模索の日々。最近写真の加工にはまっています。