School!!
イチカワさんはWEBクリエイターになるそうです
プレゼンテーション
こんにちは!!
イチカワです!!
一日に2つも記事あげたらどっちか見てもらえないんじゃないかなぁ…なんて
思ってるイチカワです!!
なんのことか分からない方はひとつ前の記事を見てみてください!!
あ、そうそう。
お気づきの方もいらっしゃるかとも思いますが、このブログの下の方
左側のカラムの一番下にツイッターのTLを表示させました。
よろしかったらフォローしてください。
ブログで記事にするほどでもないけどちょいちょいWebのこととか
真面目な話とかしてたりします。
だいたいイチカワの日常ですけどね←
で、本題の方なんですけれど
昨日ですね、銀座のApple storeでプレゼンをしてきました。
何故Apple storeなのかというとそういう企画でした←
っていうと「なんも考えないで行ったんだな…」て思われてしまいますね。
Apple storeで我が横浜デジタルアーツ専門学校の選抜された生徒たちが
成果発表という事でプレゼンさせていただきました。
私たちは進級制作で制作した「横須賀観光ナビ」を携えて行きました。
プレゼンしたといっても実際にしゃべったのはクラスメイトなんですけど
私が何もせずに銀座に行ったとでもお思いですか…?
すいません冗談ですごめんなさい。
私はパワーポイントで作成したスライドショーをクラスメイトのタイミングに合わせ
動かす人でした。
別に大した仕事ではないんですけれど
なにしろ使うPCがMacなんですもの…
初めてまともにMacを使いましたわ。
なにしろPCをちゃんと使い始めたのは専門入ってからですから私。
Macなんて近くで見るのも恐ろしいですわ。
そんな手に汗かきまくって、手汗びちょびちょになりながら
スライドをうごかしていました。
はい。
そんなもんです。
それではこのへんで。
PR
特別講義
こんにちは
イチカワです
えー…
特別講義終わりました。←
実は1日目、2日目、3日目とちゃんと記事を書こうと思ったんですけど
存外忙しくてですね←
ここでダイジェストでお送りしようとおもいます。
お付き合いいただけたら幸いです。
1日目
松崎希先生を講師に迎え、人間中心デザインやKA法を教えていただきました。
まず4つのグループに分かれ、某都道府県のサイトにのブラッシュアップを行いました。
項目に分けられた30の評価項目をもとにサイトを評価していきました。
そのあと、どこが致命的に悪いのかをグループごとに発表しました。
2日目
事前に出されていたフォトエッセイを使ったカードソートを行いました。
以前より何度かカードソートを行ったことはありましたが、やはりどうしてカードソートを行うかとういう事を考えながら行うと、いつもより違う視点からモノを見れることがわかりました。
カードソートがおわったら今度はマッピンググを行いました。
私は軸を描いてマッピングをする癖があるんですけど、あんまり軸書かないほうがいいですね。
軸の対象にどんな言葉を置くのかを考えるのが好きで軸を書くのですが、あまりいい方法とは言えませんね。
この日はマッピングまでを行い終了しました。
3日目
2日目に作成したマッピングを完成させ、そのマップをもとにターゲットを設定しサービスを考えることになりました。
私たちのグループはテレビ番組を作ろうという事になりました。
保健所にいる犬と人が世界をまたにかけて宝探しをするという番組です。
えーと
だいぶ端折ってお話ししましたが
大事なのは「価値」や「コンセプト」を間違わずにユーザーに提供するという事。
また、どういう手法をとれば間違わずに提供できるか、という事を3日間で学びました。
とても短い3日間でしたがとても内容の濃い3日間でした。
あと…昨日ですね…
私、銀座のApple storeでプレゼンをしたんですよ…←
そのこともこの後記事にします。
よろしかったら見てください。
それではこの辺で。
瀬里奈の色に
こんばんは
イチカワです。
実は昨日、瀬里奈さんのワンマンライブに行ってまいりまして。
その感想をこちらに書き殴りたいと思います。
この感想はWebクリエイター志望のイチカワアスカではなくしがない絵描きの耀十(アキト)として、
書き殴りたいと思います。
何故アキトなのかって言いますと、アキトがアーティスト「瀬里奈」に惚れたんです。
彼女を初めて見たのは専門入って最初のオープンキャンパスの時。
その時は自分の仕事に追われ、「うわすっげ」で終わってしまいました。
次に見たのは昨年のクリスマスライブ。
初めて最初から最後まで瀬里奈さんの歌を聴きました。
完全に虜になりました。
それ以来、瀬里奈さんの影を追いかけ、ワンマンにまで行ってしまった
ただのストーカー野郎です。
そのワンマンですが、渋谷gee-geで行われ、初めてライブというものに行った僕は
場所取りに失敗し、瀬里奈さんの顔が見えない場所に座ってしまいました。
ですが、一番前で、瀬里奈さんがピアノのペダルを踏むところを見れたわけです。
そして、始まったワンマンライブ。
僕の聴覚が、彼女の音を拾い、体の中で色に変換し、絵や図形に変換し、
僕の視覚が、色を鮮明に、図を動的にし、
はては皮膚までもが、僕の中で、「瀬里奈」を形成する働きをする。
だけれど、曲が終わってしまえばそれまで僕の中にあったはずの「瀬里奈」が霧散して
どこか遠くでケタケタ笑いながらいう、「青二才めが」という言葉が聞こえてくるのです。
アーティスト瀬里奈を見に行った僕は、勝手に競り合って、絵描きのアキトとしてそこにいたわけですが、
彼女の指が鍵盤を叩くと、僕の世界はすべて彼女の中に。
そして、返してもらえたのは約2時間後。
やっぱり僕には、遠い世界の化け物で、
僕なんかがその化け物の群れに入れてもらえる訳もなく。
そしてやっぱり、僕は瀬里奈という化け物に惚れ込んだ
ただの人間なのです。
結論はやっぱり
瀬里奈さんはすごい。
そんでもって
いつかは彼女の曲を聴きを終えた後でも
彼女を描ける絵描きに。
これからも瀬里奈さんの影を追いかけるストーカーでいようと思います。←
それではこの辺で。
簡単な素材の作り方
先ほどtwitterにて予告した通り素材をみなさんにお見せしたくて。
ついでに作り方も載せますのでよろしかったら参考にしてみてください。
▼作ったのがこちら。
簡単なのでみなさんすぐお作りになれますよ。
まずなんで素材を作る事になったかというと、
ポートフォリオに載せる自分の写真を加工したくてですね。
でも自分の顔にそこまで自信があるわけではないので、エフェクトをかけてしまおうと。
悪あがきです。はい。
では作り方ですね。
私のイラレはCS5です。あとここで私がいう数値は目安なので自分でちまちまいじってみて、自分の数値を見つけてください。
1、まずイラレを開いてください。イラレが開けたら、好きな大きさのキャンバスを用意します。上の素材は200×200の正方形です。
2、適当な図形をいくつか描写してください。私は一つの正方形を縮小したり拡大したりしました。3つ、4つ描ければ充分です。
3、描いた図形を全選択してください。そしたらメニューバーから「オブジェクト」→「ブレンド」→「ブレンドオプション」を開いてください。
そしたら「間隔」は「ステップ数」にしてください。数値は8にしました。
で、全選択した図形に「ブレンド」→「作成」をかけてください。
すると図形をつなぐようにちっちゃい図形や大きい図形が並ぶと思います。
4、アウトラインにするとわかると思うのですが、ブレンドかけた後に出てきた図形は見た目には図形として出ていますが、実際には存在していません。
なのでもう一度選択をして、「オブジェクト」→「ブレンド」→「拡張」をかけてください。
そうすると図形としてキャンバスに描写されると思います。
グループになっていると思うので「オブジェクト」→「グループ解除」をかけてください。
これで楽ちんに図形がいっぱい描けると思います。
5、2から4を繰り返して多めに図形を作ってください。で、いい感じに重ねてください。
そしたら「ウィンドウ」→「パスファインダー」を開いてください。
そうしたら図形を全選択して「分割」をかけてください。
そうすると重なったところがまた別の図形になるとおもいます。
6、5で出来た図形をダイレクト選択ツールで選択し、元の塗りの色と別の色にしてみてください。
元の色より濃くすると重なっている感じが出ると思います。
ビタミンカラーを使うなら補色を入れるといい感じになるかもしれませんね。
7、背景色などを付けて完成です!!
お試しあれ( =`ω´ =)
今度はマスクについて書きましょうかね。
それではこの辺で。
頑張ろうと思える
こんにちは
イチカワです。
明日でテストは終りです。
テストはね。
まだポートフォリオだとか就活だとかまだまだやることいっぱいあるんですけど
意地でも頑張ろうと思える理由というのはですね
実は25日に大好きなアーティストのライブがありまして°˖✧◝( ⁰ω⁰ )◜✧˖°わーい
さらにそのアーティストさんがウチ(YDA)の卒業生でして。
瀬里奈さんとおっしゃるのですが、
これが美人で素敵な歌声の持ち主で、しかもすごい世界観をお持ちのお方なんですね。
もう…崇め奉りたいほど好きになってしまいましてですね。
はやう来い来い25日!!
カレンダー
最新記事
(04/06)
(04/03)
(03/30)
(03/27)
(03/22)
カテゴリー
プロフィール
HN:
ichikawa asuka
年齢:
32
性別:
女性
誕生日:
1993/02/04
職業:
専門学生
趣味:
お絵かき・裁縫・Webについて考える
自己紹介:
webデザイナー志望として暗中模索の日々。最近写真の加工にはまっています。